-
■
2025年2月27日
2025年3月10日から産後のプレゼントに食器セットを追加します。現在のマグカップもしくはおくるみについては院内在庫が無くなり次第終了とさせて頂きます。
詳しくはホームページ内を参照して下さい。
-
■
2025年2月2日
患者様からのご要望もありましたので、2025年2月11日から面会の制限自体は変わりありませんが、面会して頂ける時間については1時間程度から2時間程度に延長します。
-
■
2024年10月4日
妊産婦や新生児の感染防御のため院内に入って頂く場合(体温37.5度以下)(外来受診や面会時)(2歳以上)には不織布マスクの着用をお願いしております。今まではマスク着用されていない場合には無償でマスクをお配りしておりましたが、2024年10月4日からはマスクを着用されていない場合のマスクの配布は有料(50円)となりますので、ご了承下さい。体温37.6度以上の場合には院内に入れない事がありますがご容赦下さい。
-
■
2024年5月30日
前期の母親教室を再開します。また後期の母親教室にてご主人さまの付き添いも再開させて頂きますのでご希望のある方は職員にお尋ねください。
-
■
2024年2月7日
2024年2月13日以降、分娩立ち合いおよび産後の面会に関して、新型コロナウイルス予防接種の有無は問わず、新型コロナウイルス抗原検査も不要とし、風邪症状がなく、体温37.5度以下で、2歳以上の場合は必ず不織布マスクを着用の上、以下の条件で許可とします。
・分娩立ち合いについて2名まで可(子供も立ち合い可)。
・面会については、1日1回、親族のみ可(両親、兄弟、子供のみ)(友人は不可)。(2人部屋の場合、面会は一度に2名までとし個室の場合は一度に3名まで可)。帝王切開当日に来て頂く場合は2名まで可)。
-
■
2024年2月7日
外来の付き添いについて、2024年2月13日以降、大人でも子供でも不織布マスク着用(2歳以上)の上2名まで付き添い可とします(但し大人1名+子供1名もしくは子供2名)(大人2名は不可)。付き添いの方も来院時検温をお願いしておりますので、付き添いのある場合は必ず予約時間の15分前にお越し下さい。付き添いの無い場合は予約時間の10分前にお越し下さい(予約時間前に、時間通りに来られた患者様を優先させて頂きます)。
-
■
2023年12月11日
予約外の診察希望の方は問診票の記入やカルテ作成に時間がかかりますので、午前および午後の診察終了時間の20分前までにお越し下さい。また分娩や手術などがある場合には予約外の診察に対応出来ないことがありますのでご了承下さい。
-
■
2023年5月7日
2023年5月8日以降、外来患者様で新型コロナ感染症罹患の場合には当院にお電話の上、今まで通り11日目以降に受診をお願い致します。妊婦様で産科的に症状がある場合にはお電話して頂き、受診して頂くかどうか判断させて頂きます。新型コロナ感染症罹患後、正期産で、陣痛が始まった場合には無症状および軽症であれば当院にて対応します(但し立ち合い分娩は原則不可、面会は当院の基準に従って頂きます)ので早めにご連絡をお願い致します。
-
■
2023年4月6日
HPVワクチンについて当院では9価のHPVワクチン(シルガード9)を使用しています。ご希望のある場合等お電話にてお問い合わせ下さい。
-
■
2023年3月3日
2023年3月1日より当院でもオンライン資格確認の運用を開始しました。マイナンバーカードの利用も可能ですのでご希望のある方は受付時に職員にお尋ね下さい。ご希望のない場合は今まで通り健康保険証での対応となります。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。またマイナ保険証にて正確な診療情報を取得・活用する事ができます。
-
■
2022年6月5日
院内でミネラルウオーター(500ml)の販売を行っています。1本税込み100円ですので必要時には看護職員にお声掛け下さい。また帝王切開後に電灯スイッチが使用しずらいとのご意見が有りました。手元用の電灯の貸し出しを行いますので帝王切開術後でご希望のある方は看護職員にお声掛け下さい。